間取り迷子救済!迷子から脱出する裏技伝授!

家づくりの進め方

こんにちは、ちさとぱぱです。

あなたは!

間取り迷子ですね?

新居の間取りが決まらない。要望がうまく反映できてない。。。

提案された間取り、最初は良いと思ったのに

何かが足りない。。。

こんな状況に陥っている方!

そう、「間取り迷子」になっていますよ。。。

間取り迷子脱出の裏技は「ネットから一括間取り作成依頼」です。

効率的な利用方法は後程お教えしますね!



間取り迷子

間取り迷子。
設計事務所で仕事をしていると「間取り迷子」の方によくお会いします。

その原因の多くは自分の要望と思っていることの多くが、他人の要望だからです。
Instagramなどが普及してから、お施主様のご要望がほぼ同じ!

「リビングは広くて~和室とバルコニーは無しで~室内干しが出来て~将来分けれる子供部屋で~吹抜は寒いから無しで~リビングを経由する階段で~」
土地の形がほぼ同じなら同じ家でも満足しそうな方ばかりです。

だからこの記事で書いているように私はお客様に間取りの要望を聞かないわけです!!

最高の間取りプランニングの為のコツ

ただ、残念ながら全てのお施主様と私が打合せをできるわけはないのです。。。

だから、ここでは間取り迷子にならない為にお施主様が
意識しないといけないことをお話します。

一級建築士が両親の家を作る

私、3年前に両親の「終の棲家」を設計しました!
そしてその家に家賃1.5万円で住んでます(笑)

「は?」ってなる方が多い事でしょう(笑)

理由はいろいろあるのですが、簡単な経緯はコレ↓

・自邸を建てるタイミングで当時の会社が倒産し計画中止!
・その後第2子妊娠発覚!
・築40年2DKに家族4人は無理!
・でも猫3匹いるから引っ越せる賃貸が無い!
・実家の隣に「終の棲家」を建てたいという父!
・「じゃあ建てて数年貸して!」という愚息!
・互いの要望を擦り合わせて「終の棲家」完成!
・タダで貸すと贈与になりそうだから月1.5万円で賃貸!
・住み始めて3年、「そろそろ住みたい。。。」と母!←イマココ

という感じで居座ってます。(笑)
そろそろ自分の家を建てないと。とは思っています。
でも家賃1.5万の新築戸建てです。

ねぇ?(察して笑)

「終の棲家」をつくる

この「終の棲家」ですが、両親から普段の様にヒアリングができるはずもなく。。。
間取りの要望が出るわ出るわ(笑)

でも自分も住むから自分の要望も、嫁の要望もあるし。

↑これ典型的な間取り迷子のスタートです。

そこで、間取り迷子にならない為にしたことをご紹介します。

理想の間取りを作る為にすること

最終の間取りはこちら
いわゆる3LDKですね。
ただし2Fホールめちゃ広
ここから多少変更していますが、施工図だとわかりづらいのでこちらで勘弁してください(笑)

①間取りに欲しいものをリストアップ

父の要望
・LDK16帖以上
・トイレ・洗面・風呂
・洗面所は3帖以上
・リビングと一体で使えて一時的に仕切ることのできる部屋
・洋室2部屋とフリースペース
・広めのベランダ

母の要望
・WIC
・パントリー
・対面キッチン
・ベランダいらない。

嫁の要望
・漫画用の本棚(1500冊以上)
・キッチンから洗面の導線を短く
・キッチンとダイニングテーブル横並び
・カーテン開けなくても明るく
・寒くない様に
・猫が楽しく生活できる

私の要望
・書斎が欲しい
(他に入れる隙間ないから要望出せなかった。。。)

とまあたくさんの要望を書き出しました。
ここで重要なのはみんなで話し合うわけではなく、
それぞれが個別で言いたいことを言いまくってもらった。
という事です。

②どのような配置にするか導線で考える

例えば、
・キッチンとダイニングテーブル横並び
・キッチンから洗面の導線を短く
・リビングと一体で使えて一時的に仕切ることのできる部屋

このあたりの要望が導線に大きく関わるところです。

③採光と通風について考える

私の考え方として

採光は超重要!
夏と冬の日射に気を付けないと光熱費が爆上がりする!
でも風通しは掃除するときくらいで普段は第一種換気で十分!

このあたりを重視していますので、

やはり吹抜は必要だな。と思っています。

④取捨選択をする

限られた土地に限られた予算の中で、欲しいものを全部取り入れる!
出来たら最高ですけど、なかなかそうはいきません。

なので要望の中での優先順位をつけ、優先順位の低いものは除外します!

例えば
父と母の要望で対立しているベランダ。
要る要らないで対立するなら無くしてしまいます!
(母の方が権力強いし。)

WICも今使っている箪笥を捨てないという事だったので、
終活も兼ねて要らない服は捨てる。
という事で無しになりました。

このように今の生活も踏まえて何となく欲しい。という要望はバッサリ切り捨てます!

まあ今になると私がWIC欲しかったな。と思うわけですが(笑)

間取りの失敗は住んでみるまで分からない

せっかくの注文住宅なので失敗したくない!後悔したくない!
という方しかいないと思います。
後悔しない様に進めてきた家づくりでも、住んでみたら、ここは後悔。。。
と、どこかしら何かしら不満は出てくるものです。。。

例えば
・収納
・広さ
・配線
・明るさ
・音
・動線
・ニオイ
・視線
・暑さや寒さ

我が家にも少しですが失敗はあります。

失敗したと思う事

・吹抜横に漫画の本棚
 焼肉した後、2階の廊下の床も滑る。そして漫画にも焼肉臭がつく。。。
・仕事スペースと思っていた2階ホール突き当りの机
 広すぎて落ち着かない。日当たり良すぎて猫が溜まる。結果仕事にならない。。。
・漫画用の本棚
 シンプルに足りん。計算上は1600冊入る。もともと家にあった漫画は1200冊。
 住んで2年でキャパオーバーして本棚買った。。。

しょうもないですが後悔です。。。

吹抜で後悔しない為にしたこと

寒い、音やにおいが筒抜け、掃除が大変などの公開ポイントが満載な吹抜ですが、
間取りと少しの配慮と工夫である程度は回避できます。

・寒い
 我が家の1階のエアコンはここ↓

吹抜と反対側から吹抜に向かって風が出るので、雪が降るような寒い日以外はこの1台だけで空調は完結しています。

後は底冷えを気にされる方は無垢床にするべきです。

突き板やシートフロア等の合板を使った床材は夏でもひんやりしますし、
冬に素足で歩くとゾッとするくらい冷たいです。

その点無垢床は、1枚の木の板ですのでそれ自体がしっかりと蓄熱してくれます。

安いものなら5000円/坪程度の増額なので採用してみてください。

ダイニング横並びで後悔

実はこれが僕の一番の後悔です。。。

ダイニング横並びの後悔ポイントは
・キッチンから他所へ行くのに距離が遠くなる。
これが最も多い後悔です。

我が家は間取り的には水廻りへの導線も玄関への導線も特に問題ないように見えますが、
後悔させられたのがここ↓

猫のトイレがあります。
また、キッチン前のカウンターに餌場もあります。

水入れるのにグルっと回らないといけないんです!!

ほんとしょうもない。これだけ!
これだけがすっごいめんどくさい!
大後悔です!

次建てる時は水飲み用の手洗い器置きます。。。
水入れ変えるの超めんどくさい。。。

間取りを決めるのに時間はかかって当たり前!

こんな感じで要望たっぷりで、しっかり考えて取捨選択してできた。
しかも一級建築士が両親と自分たちの為に作った家でも
しょうもない後悔は出てきます。

だからこそ間取りを決めるのには時間がかかってしまうのは当たり前です。

だから僕は普段プラン変更は何回でも無料で対応しています。
だって悩むものだから!

まあほとんどの方が2回目くらいでプラン確定しますけどね。(笑)

間取り決定の時間を短縮する方法がある!?

でもこの間取り決定までの時間が無限に取れるわけではありません。

だって悩んでるうちに土地が売れちゃうかもしれないし。
土地を買ってから悩んでたらどんどんつなぎ融資の金利が膨らむし。
あと何より優秀な営業担当は離れていっちゃいます。。。

そこに残るのは新卒か自称ベテランのおっさんだけ。。。

そうならない為に、僕ら建築士からすると邪道ですが、良い方法があります!

とにかくたくさんの住宅関係者に間取りを書いてもらって、
それの良いとこ取りをすればいいんです!

これ同業者が見てたらぶん殴られそう。。。(笑)

でも実際、これが一番良い気がするんです。

間取りを一括無料作成してもらう!

無料で間取りを書いてくれる。
そんなことは展示場で営業マンと話すればどこでもしてくれるんです。

でもここからは裏技です。

「ネットから一括間取り作成依頼」

townlife家づくり

こんな広告見たことないですか?

これを使って、
備考欄に「仕事で帰りが遅いためメールでの連絡希望」などと記入すれば、
電話は来ないです。(モラルのない営業は電話してくるかも。。。)

でも色んなサイトでこの方法を使えば1週間後には
自分の要望を反映した間取りがたくさん手に入ります。

その中からいいとこ取りすれば!
理想の間取りに近づく可能性が高まりますよね!!

ハウジングバザール

また、ハウスメーカー以外の工務店が良いな。
自然素材の会社に絞りたい。

という方はこちら!

ハウスメーカーではなく
地域の工務店さんがメインの間取り一括依頼です。

かんたん新築計画

また、営業マンから電話が来るかもしれない。
「怖い!」

そんな方にはこちらがおすすめです。

各住宅会社の担当者とお施主様との間に
担当コンシェルジュさんが入ってくださるので
しつこい営業などを受けることが一切ありません!

ココナラ

後はすこしお金かけてでも住宅会社の営業無し
こだわった間取りを作ってもらいたいという方は
「ココナラ」がベスト!!

TVCMで話題のココナラ

僕も出品していますが、3,000円~30,000円程度と比較的低単価で
設計事務所の方や住宅設計の方が副業として間取り作成をしています。

まずは無料登録をして、「間取り作成」で検索してみてください!

最大のメリットは営業されない。という事
そして細かい要望をしっかりと伝えたうえで最良のプランを作ってもらえるという事です。

まとめ

家づくりで間取り迷子になるのは当たり前です。

良い設計と出会えればそんなことにはなりません。
中国地方でお家づくりを考えられている方は私にご連絡ください。

TAo一級建築士事務所

そのほかの地域の方、一応ご連絡ください。(笑)

それか、間取り一括申し込みしてみて下さい。





申し込みの際には
家づくりに対する想いと間取りに対する要望をたくさん書き込んで、
「メールで連絡してください」の要望記入を忘れずに!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

いい家づくりとなりますように!!



コメント

タイトルとURLをコピーしました