間取りプラン作成の「極意」

建築実務者の方へ

こんにちは。

ちさとぱぱです。

このブログでは私の経験を基に住宅設計についてのいろはを記事にしています。

間取りを考えるうえで大切なことがあります。

それは「妄想」です。

変態がいる。。。。

さて、決して僕は変態ではありません。(笑

僕は家づくり、特にファーストプランを作成する際に気を付けていることがあります。

それはお客様からお伺いした「お家」に対しての想いや希望、

普段の生活習慣などのライフスタイル

これらを基にお客様の暮らしを「妄想」することです。

変態っぽいですね。(笑

でもこの「妄想」が家づくりにおいて最も大切なことだと思っています。

その人がお家でどんな会話をするのか、どんな日常生活を送るのかを「妄想」することで

お客様の口から出ていない要望(潜在的な希望や欲求)を「想像」することが出来ます。

「想像」することで間取りに落とし込むことが出来ます。

そうして出来た間取りを見ながら、また「妄想」します。

ここをこう通って、こっちに行って、これをして、

そしたら子供に呼ばれてこっちに行ってこれをして。。。などなど

間取りが出来たらひたすら「妄想」します。

「妄想」を続けていたら、こうしたほうが良いかも。と「想像」します。

この「妄想」と「想像」を繰り返し繰り返し行う事で、

お客様にとっての一番良い間取りを「創造」することが出来ます。

これが僕が設計の仕事の中で最も大切にしていることです。

つまり

「妄想」=「想像」=「創造」

これが家づくりの極意だと。

僕はそういう風に思って日々設計しています。(笑





コメント

タイトルとURLをコピーしました